医院長Blog バルちゃんのひとり言
今年の夏は暑かった
皆さんこんにちは。
今年の夏は暑かったですね(今もまだ暑いですが)。
9月に入ってやや朝晩気温が下がってきて少し過ごしやすくはなってきましたが、まだまだ昼間は暑さ全開です。
しかも台風が軒並み日本列島をかすめていき水害などもかなり多くみられたようです。
最近は暴風、豪雨が尋常でなく極端に激しくて被害も大きいような感じがします。
温暖化の影響もあり、今後は毎年このような暑い夏になり、春や秋といった過ごしやすい季節が短くなって、四季の味わいが薄れてきてしまうのでしょうか?
心配ですね。
巷ではコロナ感染がいまだに流行しており、第9波とも言われています、オミクロン株XBBの流行がピークを終えてきて今度はEG.5系統の株への置き換わりが起こってきているようです。
さらに感染力も強くなってきているようです。
もうきりがないですね。
すでに次の流行株が世界では始まっているとも言われています。
徐々に弱毒化してくるとの予想でしたが、なかなか季節性インフルエンザのようにはなってきてくれませんね。
しかもこの暑い季節の中なんとインフルエンザ患者も出始めています。
普通は寒い時期に流行するものでしょう?
当院でも数名のインフルエンザ患者を確認しています。
いろいろ理由の説明があるようですが、一つにはインフルエンザと同等とみなすとの政府の決定以降マスクなしの飲み会や食事会が以前のように始まり、旅行も自由にできるようになってきて、ひととひとの接触が密になってきたため、この数年流行のなかったインフルエンザに対しての免疫力低下によりインフルエンザ感染者がこの時期でも増加してきているとの説明。
もう一つは、コロナ感染者用のキットのうちコロナとインフルエンザ同時測定できる検査キットの使用が多くなってきているためという理由です。
インフルエンザは確かに冬に多く発症してきますが、夏場に全く消えてなくなるわけではないようです。
世間の巷のどこかに潜んで生き残っているのです。
今までは夏にインフルエンザ感染を想定していないため検査はほぼしません。
夏風邪などと言ってすましていたのではないでしょうか?
しかし同時検査キットの普及でこの時期でもインフルエンザと診断がつき患者数が一見増加してきているという説明。
そういわれれば納得してしまいます。
しかし、コロナもインフルエンザも基本的感染症対策はこれまでもずーっと言われ続けてきた、手洗い、うがい、マスク着用、換気です。そして体調を崩さないためにはしっかり栄養を取って睡眠時間を確保することです。
まだまだ続く感染症にかからないよう万全の対策を講じましょう。
また、コロナの話題に終始してしまいました。
今年はわが巨人が不調で私の中では盛り上がりに欠けていますが、それを埋めてくれるように各種スポーツの世界大会が目白押しです。
バレーボール男子、バスケット男子の大躍進、U-18の国際野球大会優勝、今はラグビーのワールドカップ。そして次はサッカーのワールドカップ予選も始まります。スポーツ観戦大好き爺さんにはたまりません。
どれもこれも目が離せません。頑張れニッポンでイケイケ応援です。
でも寝不足にならないようには気を付けなくてはなりませんね。
次回はコロナ関連から離れた話題提供できればいいかと思っています。ではまた次回。